ホコリを気にしなくていい家にするために

ホコリって一体何者?どこからくるの?

家作りの時、洋服やカバンの収納や、いろんなオープン収納をする場所で、ホコリを気にする方が結構多いのでホコリ対策についてお話しします☺️

ホコリって、どんなに掃除していても、必ず発生するものですよね😊

そもそも、ほこりはどこからくるの?

その正体は、服や布団、タオルなどの繊維から出る細かいクズと、人から出る皮脂のかけらや髪の毛など、それから外から持ち込むものとしては、花粉や砂なんかもありますね😷

ティッシュからは結構細かいクズが出てるのがよくわかると思います!

ということは?

脱衣したり、繊維のあるものを動かしたり、人がよく動く場所で発生しやすいということなんです😉

・脱衣所

・ランドリールーム

・クローゼット

・寝室

などが特に要注意ですね!

ホコリが多いと、ダニが増えたり、アレルギーになったり、水周りに関してはカビが生えやすくなったり菌が繁殖しやすくなって、食中毒になったり、みんなの大嫌いなGがやってきちゃいます😱

とにかく少しでもホコリを排除して、キレイな空気の中で生活したいですよね🥺

一番の対策法は、掃除をこまめにしてキレイを保つことですが、今回は、

「家作りにおいて、ホコリを減らす対策」

として有効なポイントをお話しします😘

計画段階でホコリを減らす対策をしよう

✅換気扇をつける

空気が入れ替わらないと、ホコリがどんどんたまる一方なので、繊維を放出しやすい、ランドリー、洗面所、クローゼットなどには換気扇を設置するのがおすすめ❤️

(窓をつけるのもありですが、窓は場所によっては付けない方がいい場合もあるので、細かいことは窓計画としてまたの機会にお話しします♪)

✅置き型家具をなるべく減らす

家具と壁の間には必ず隙間ができます。

せまい隙間は掃除も大変だし、常にキレイに保つのはかなり難しいですよね💦

模様替えや、インテリアのイメージを変えやすいので家具もおすすめですが、移動することが絶対ないような場所は固定の造作にするのもひとつの手です😉

✅空気清浄機用のコンセントをつける

コンセント計画は、家づくり難関のひとつ。

空気清浄機やサーキュレーヤーなどを置く場所を考えて間取りを決めたりコンセント位置を決めるといいですよ✨

今は必要なくても赤ちゃんが生まれたり、ペットを飼ったり、空気感染の菌がこれから新たに出てくるかもしれないので、置く前提で考えておきましょう😉

✅ハンディワイパーの置き場を決める

電気を発生する場所は特に埃が集まりやすいので、ハンディワイパーを近くに置く場所があるといいですね😊

黒はホコリが目立つのは間違い!?

うちは、黒が多い家なので、ほこりが目立ちやすいと思いますが、その分こまめな掃除をするきっかけになっている気もします😊

もちろん目立たないに越したことはないですが、サッと気軽に取れる段階で埃に気が付くという意味ではいいのかもしれないですね😁

あと、これは私的にかなり意外だったんですが、黒より、白い棚の方が埃が目立つという事実!

ホコリって、白とかグレーのイメージだったから黒いほうが目立つと思ってたんですけど、真っ白が汚れてるのってどうしても目がいくんだなーって思いました😳

ようするに、白でも黒でも、汚れるときは汚れるので、ホコリを気にするよりも好きと思う方を採用すればいいよ❤️ってことです☺️💕

>