room tour【ランドリールーム】

ぐるぐるできる回遊動線で『家事ラク』

こんばんは🌙

今夜は洗面台の裏の収納と、ランドリールームの紹介です✨

先日【洗濯動線】のまとめで投稿しましたが、みのたけほーむでは、脱衣所→洗濯機→物干し→ウォークインクローゼットという「回遊動線」で洗濯家事を行います💪✨

利用者の満足度がスゴイ!お助けマンの『乾太くん』


ランドリールームは、ブラックな脱衣洗面所と比べて清潔感のあるホワイトがメイン✨
入り口すぐに、洗濯機と乾太くんがお迎えです🤩

既製品を解体!?『オリジナル洗濯用洗面台』


ランドリーは縦開き窓と天窓をつけて太陽の角度も計算しながら、光がたくさん入る様に☀️
切り取られた景色が空と木々だけなので、ここの景色も好きです☺️

洗濯機の隣には、汚れ物用の洗濯洗面台(ピアラ)があるので、つけ置きも頑固な汚れをゴシゴシするのも楽チン✨
洗濯したものは、乾太くんか、物干しに吊るして乾燥させます。

洗濯機から、物干しまでは1歩❗️


干し終わったシャツなどは、造作カウンターで畳んだり、アイロンがけもできます✨

5歩で片付く!楽ちん♪『洗濯動線』


そして、カウンターの後ろにはウォークインクローゼットの扉があります💡

ランドリーとクローゼットをくっつけて大丈夫かな?💦という心配もありましたが、
ウォークスルー型で空気が抜けることと、扉をつけたこと、そしてランドリーには別で換気扇もつけたので、湿気の対策は万全です🤗

ウォークインクローゼットの一番遠いところまでで6歩くらいなので、脱いだ服を運んで洗濯して、クローゼットに収納するまで

最短で5歩❗️最長でも10歩❗️

とっても家事ラクな洗濯動線ができました✨

生活感をなくしたおしゃれな空間では、家事ラクは難しいのかな🤔と思っていましたが、みのたけ夫婦のあくなき執念と設計士さんのサポートにより、家事ラクも実現することができそうです❗️

>