300件以上調べてまとめた!みんなの後悔ポイント

すでに家を建てた先輩方が教えてくれた後悔ポイントをまとめました!

こんにちは☀️たけおです🧑🏻

昨晩私たちの後悔ポイントを挙げましたが、SNSではいろいろな後悔ポイントが投稿されています。

私たちは少しでも後悔しないようにと、毎晩後悔ポイントを調べ続け、あとで個数を確認すると300件以上の後悔ポイントを調べてメモしていました✨

それでも何箇所かは出てしまった後悔ポイントですが、このまとめがあったおかげで後悔が最小限に済んだのかなと思っているので、過去のpostの加筆したものですが、是非参考にしていただければと思います。


⭐️6位『風呂のオプション』
収納棚や、カウンターがいらなかった。風呂のフタ止めを3点止めにすればよかった。給湯のスイッチの位置が押しにくい場所だった、窓の位置が悪かったなど、お風呂に関する後悔は思った以上にたくさんありました。


⭐️5位『収納』
収納が少なかった、リビングから収納までが遠い、収納内を可動棚にすれば良かったなど、住んでから気づく後悔が多かったように思います。


⭐️4位『扉の開き方、位置』
扉と扉が近過ぎて開けるとぶつかってしまう、スイッチが押せない、引き戸にして開けっ放しにしたかったなど、扉に関する後悔はたくさんありました。


⭐️3位『窓の大きさ、位置』
窓の後悔でも最も多かったのは「部屋が暗い」です。特に北側の部屋は窓がないと暗くなってしまいます😫
日中によく使う部屋なのに、窓がない場合は要注意です💦

それと目立ったのが「窓の位置」です。例えば「子ども部屋の窓の位置が高過ぎて開けれない」とか、「地窓にしたのに道路から丸見えで、目隠しが必要になった」などいろいろありました💡

あとは、「開き窓かfix窓か」です❗️
「洗濯機の後ろに窓があっても開けない」「洗面台の上の窓開けないからfixにすれば良かった」など洗面所の窓の後悔が多かったです💡
確かに今の賃貸でも、洗濯機の後ろに窓がありますが全く開けてませんね😅


⭐️2位『コンセント・スイッチ』

コンセントは完璧!とできる人は中々いないですよね。うちもいらなかったかも?と思う場所は何箇所かあります😅

特に多かったのは『コンセントの高さ』です。特に標準の高さから変更する「洗濯機」、「カウンター上」、「エアコン」、「寝室」などの高さの失敗が多いようです。
寝室なんかは実際ベッドで寝ながら、メジャーで測ってこのへんかな?と2人で考えました🙆🏻‍♂️🙆🏻‍♀️

スイッチは「ON/OFFできる位置が遠すぎる」と言う意見が多かったです❗️.
間取りの関係や、扉が密集していたり、扉の開き方によってはスイッチが遠くなってしまうことがあるので、注意が必要ですね🤔

コンセント、スイッチ総じて多かったのは、「壁と色が違う」でした✨
特に、「アクセントクロスにした壁に、白いコンセントを入れてしまい失敗した!」と言うpostだけでも20件以上ありました💦

アクセントを入れたい壁にコンセントやスイッチがあるかどうか、確認が必要です💡


⭐️1位『照明の位置、明るさ』

コンセントが1位でしょ!と思っていたので個人的にはびっくりしました。
照明の後悔だけでも60件以上もあり驚きです😳

一番多かったのが「調光にしておけば良かった」です。


特に「寝室」の照明が明るすぎて眩しい、位置が高過ぎて眩しい、と言う意見が多かったです😫
調光にしても枕の真上に照明があったら眩しそうですね。そう言う意味では位置も大事です💡

それと、最近のお家は電球色の照明が多いのか、電球色のオレンジ色があんまり。。という人も一定数いました。そう言う人は調光にすれば良かった、色まで考えれば良かったと後悔しているようです😅

あとは、窓がない収納など空間に照明が欲しかった、など「暗くて使いづらい」と言う意見の人も多かったです❗️

照明の位置などに関しては、プロじゃないと中々わからないので、私たち素人には難しいですよね😅
なんとなく照明が少ないなと思う場所は、「ここ暗くならないですか?」など確認してもいいかもしれません💡


調べた日や人にもよるので、ランキング自体は関係ないのですが、後悔するということはそれだけ注意するにこしたことはありません。
このpostで少しでも多くの人の後悔ポイントがなくなれば嬉しいです🤗

>