帰宅から最短距離でキッチンへGO!『家族専用玄関』
こんばんは🌙
今日はシューズクロークと土間収納について紹介します。

みのたけほーむには2つの玄関扉があります。といっても一つは勝手口の役割で「家庭用玄関」として使います。(防犯上、機密性のため)
玄関が土地の構造上、車庫の位置と離れてしまったみのたけほーむ、重い荷物を持って玄関まで行くだけでも大変💦
さらに、キッチンは2階もリビングも中2階と上にあるので、そこから移動するまで一苦労😅
ため買いでもして、何度も往復する様なことになると。。。😱😱

なので、車庫に近い位置に勝手口として家庭用玄関を設けて、そこからメインの玄関までを土間でつなげてしまいました❗️
買い物するときは土間の途中にある階段を上がって最短距離でキッチンまで、それ以外の時は、シューズクロークで靴を脱いでリビングに上がることが可能です✨
バイキンを家に持ち込まない!どちらからでも使える『ペニンシュラ型手洗い』

そして、もう一つのこだわりは「ペニンシュラ手洗い場✨」
靴を脱いで上がっても、土間からでも手洗いができる半島型の洗面台です🤗

また、洗面台左には「マグネットキーニッチ」を作りました。こちらは黒皮鉄というスチール板で作ったマグネットニッチなので、磁力も強力です。
ここにフックをつけて、鍵などを収納する予定💡
車から降りてから、最短距離でできる帰宅動線が出来上がりました✨
自然の冷蔵庫!冬暖かい家の冷暗室
細長い土間の間に、たくさんの収納をとることもできました☺️
特に家庭用玄関からすぐに、1つの部屋をつくってこちらは「クールスペース」として使います。
北海道の家にはよくありますが、少し冷やして保管したい物(じゃがいも、ジューズなど)、雪かきの道具などを玄関前で収納するスペースがあります🤗
このクールスペースは便利ですが、メイン玄関においてしまうと、生活感が出てしまうので、そういったものは全てこちらに収納します💡
ちなみに「たけお」お気に入りの「木毛セメント板」をこちらの物置のアクセントに使っています✨
丈夫で汚れに強い素材だし、かっこいいんですけど、たけこに不評だったので、普通の部屋では使えませんでした😭笑

動線を良くするために作られた長いシューズクローク。これでスペースはかなり使いましたが、快適な生活が送れそうです☺️✨
ちょっと複雑なので、よかったら動画でご覧ください✨